はじめに
今回もyoutube動画を使って多読多聴をしたい/英語学習をしたいという方向けにおすすめの英語字幕付き動画をご紹介し、動画内で使われている英単語のリストを共有いたします。
英語字幕付きのyoutube動画は無料で読めますし、しかも音声まで付いているので、実は多読や多聴を行いたい英語学習者にとっては優れた学習教材となる可能性があります。
当ブログでは多読をしたい方向けに英語字幕がついたyoutube動画を紹介し、学習用の英単語リストをまとめた記事を多数公開しております。
もし前回の記事(脳に関する誤解を解く動画)が気になる場合は下記のリンクからご覧ください。
当記事はこんな人におすすめ
✓ 多読・多聴・多観を無料で実践したい人
✓ 教材になりそうな英語字幕付き動画を探している人
✓ 事前に英単語を把握してから、youtubeの英語字幕を読みたい人
今回の動画の概要
第17回目となる今回はジャックと豆の木の英語字幕付き動画です!
有名な話なので読んだことがあるという方も多いかもしれません。
ちなみに私は内容をすっかり忘れていたので、改めて見たときこんなにとんでもない話だったっけ!?と、正直かなり驚きました(笑)
主人公ジャックの行動はなかなかひどいもので、物語の内容を知らないよという方にはぜひ観ていただきたいです。
また、童話は、小説で頻出の感情表現や人物の行動描写などを知る第一歩としては最適な勉強材料だと思います。
将来的に英文小説を使って多読をしたいという方はぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか?
今回紹介する字幕付き動画のリンク紹介
今回紹介するThe Fable Cottageチャンネルの「Jack and the Beanstalk – UK English accent (TheFableCottage.com)」という動画です。
URL:https://youtu.be/9a9qNLUpkV8?si=BtVjxC6JK8RE3h7U
もし動画に登場する英単語の意味を理解できなかった場合には…
今回の動画の内容理解にハードルを感じている方向けに、動画内で使用されている難しい単語について、当ブログで英単語リストを作ってみました。
難易度が高いと感じた方、又は英単語を覚えてからスムーズに多読したいという方はぜひ単語リストをチェックしてみてください。
多読・多聴の難易度
個人的にはやや簡単と感じるレベルです。
単語も比較的簡単ですし、文章もそこまで複雑な構造のものは出てこないと思われます。
また、音声スピードも比較的ゆっくりで、シャドーイング等の練習にも使えそうな動画です。
強いて難しい点を挙げるのであれば、ドスン(thud)や、パキッ(snap)等の擬音語や、ささやく(whisper)や低くうなる(grunt)等の人の行動に関する単語が多く登場します。
これらの単語は小説に登場しやすい単語だと思われますが、逆に言えば今までアカデミックな内容(科学や歴史や経済など)で英語を勉強してきた受験生や大学生の方にとっては見慣れない単語になるかもしれません。
もし見慣れない単語が多いなと感じるようでしたら、下に載せた英単語リストをご参照ください。
また、早口で聞き取れなかった、または文章を読みなれてなくて一発で理解ができなかったという方は一時停止や速度調節機能を駆使して練習してみましょう。(音声速度調整のやり方は下記リンク参照)
重要単語リスト(英語字幕での登場順)
本動画を見る際に知っておいた方が理解しやすいと思われる単語をピックアップしてみました。
もし知らない単語が多いなと感じた方はまず初めに下記の単語を軽く暗記してから視聴してみることをおすすめいたします。
英単語リスト
「Jack and the Beanstalk – UK English accent (TheFableCottage.com)」 重要単語36単語
英単語 | 日本語訳 |
beanstalk | 豆の木、豆の茎 |
at the foot of | ~の麓に |
cow | 乳牛、雌牛、飼い牛、畜牛 |
yawn | あくびをする |
for heaven’s sake | 何ということだ、一体全体、一生のお願いだから |
fetch | 連れてくる、取りに行く |
barn | 納屋、物置、倉庫 |
whisper | ささやく |
furious | 激怒した、怒り狂った |
foolish | 愚かな |
handful | 一握りの量、少量 |
devastated | 非常にショックで悲しい、精神的にひどく落ち込んだ |
What a disaster! | なんて災難だ、なんてこった |
fault | 責任、誤り、欠点 |
all the way to~ | ~までずっと |
giantess | 大女 |
thin | 痩せた、太っていない |
stomp | (足を)踏み鳴らす |
pantry | 食品庫、食料貯蔵室 |
grunt | 低くうなる、うなるように言う |
starve | 飢えに苦しむ、餓死する |
hen | めんどり |
crawl | 地面をはう、はっていく |
couch | ソファー |
thief | 泥棒、窃盗犯 |
axe | おの、まさかり |
chop | 鋭く振り下ろす、切る、ぶった切る |
whack | バシッ、ピシッという音 |
snap | パキッと折れる |
tumble | 落ちる、倒れる、崩壊する |
thud | ドン、ドスンという音 |
yell | 大声を上げる |
mantelpiece | 暖炉の前飾り |
shrivelled | (年月が経って)しわしわになった、湿気が失われた |
greedy | 貪欲な、強欲な |
rumble | ゴロゴロ鳴る、轟く |
単語リストの一部をちょっと解説
擬音語表現について
動画中”whack”「ドスン」や、”snap”「パキッ」という擬音語的な単語が登場しました。英文小説等を読まないとなかなか見慣れない表現だと思うので、例文をいくつか紹介しておきます。
(例文1)The stick whacked against the tree trunk, making a loud noise.
(訳1)棒が木の幹にズドンと当たり、大きな音を立てた。
(例文2)The dry branch snapped under his weight.
(訳2)乾いた枝が彼の体重でパキッと折れた。
(例文3)He landed on the soft ground with a thud.
(訳3)彼は柔らかい地面にドスンと着地した。
(例文4)Thunder rumbled in the distance as the storm approached.
(訳4)嵐が近づく中、遠くで雷がゴロゴロと鳴っていた。
まとめ
以上、動画紹介&英単語まとめでした。
英文小説を将来的に読めるようにしたいという方にとっては良い基礎固めの勉強材料になる動画となったのではないでしょうか?
ちょっと内容が簡単すぎたかなと感じた方は、洋書を実際に買って読むことも視野に入れてみて良いかもしれません。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。